【中学受験】勉強ができることは格好いいと、子供に誇りを持たせましょう。

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で、

子供がそもそも勉強できることを、あんまり格好いいと思ってないかもしれない…。

とお困りの方はいませんか?

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 勉強できることは格好いいと、子供に誇りを持たせるべき。

 

という話をしています。

是非ご覧ください。

 

中学受験は格好いい。

 

基本的には、中学受験をして頭が良くなることは、
「格好いい」と子供が誇りを持っている方が良いと思います。

その誇りが、長期的なモチベーションになります。

 

 

自分から勉強しやすいです。

  • 塾で勉強することは立派なこと。
  • 偏差値が高いことはいいこと。
  • 良い学校を目指すことは格好いい。

 

などなど、
勉強に対してポジティブな価値観ができていれば、
子供は自分から勉強したくなります。

 

通塾している子は正直、
こういう価値観を持てる子は、多いと感じます。

 

 

やめさせると…。

世間では、中学受験と聞くと

「夜遅くまで塾に通わされて、可哀想。無理やり親に強制されているから、やめたほうが良い」
という意見がありますが、それはかなり間違いです。

 

「勉強しないんだったら、もう中学受験やめれば」
と親が子供に言うと、

「やめたくない」
と、塾を続けたいと言い出す子供の方が多いです。

 

勉強しなくても、子供は心のどこかに、
勉強できるようになりたいと思っているのでしょう。

 

 

エリート意識を。

やはり、嫌味に思われるかもしれませんが、中学受験を頑張っている子供達には、
「ある程度のエリート意識」を、持たせるのがおすすめです。

 

子供は友だちを馬鹿にするような発言をするかもしれませんが、
それを全てを否定するのは、あまりおすすめしないです。

 

子供が「あの子は、受験しないし頭が悪い」みたいな発言をしても、
「そういうことを言うのはやめなさい!あなたが勉強できるのは、たまたま運がいいからなの!」
などというような発言をしないようにましょう。

 

子供の意見をある程度聞きつつ、
「たしかにあなたの方が頭が良いかもしれない。でも、友だちの前でそういうことを言うと、
結局皆から嫌われて、あなたが痛い目にあうからやめなさい」
と、言ってあげましょう。

 

言っていいことと悪いこと、
この両者の違いに気付かせるのです。

 

子供がそれでも友だちの前で威張ったりすれば、
結局仕返しにあるので、後で自分で反省します。

 

それでもやはり、家はリラックスできる場なので、
少しの悪口が込められた本音も、ある程度は許してあげるのがおすすめします。

 

もし、親が子供の発言を厳しく規制するようになれば、
子供は親に相談事をしなくなり、ストレスを抱え込んでしまいます。
それは教育上、あまりよくありません。

 

 

自分で価値観を作ります。

 

人間は誰しも、価値観を、都合の良いように作ります。

  • 勉強ができる子⇒勉強ができることは格好いい。
  • 絵が得意な子⇒絵が描けるのは格好いい。
  • 足が速い子⇒速く走れるのは格好いい。

などと思います。

 

 

自分の長所をよく見たい。

これは人間全てにおいてそうかもしれませんが、
子供は特にその傾向があります。

 

よって、「勉強がイマイチな子」に、「勉強できるのは格好いい」と思ってもらうのは、
けっこう、難しいのです。子供はそれを認めてしまうと「自分は格好悪い」ことになるからです。

 

よって、一度勉強での成功体験がないと、
子供はなかなか勉強を好きになってくれません。

 

 

進学校でも…。

全員頭が良いような、進学校に通っているも、

  • その中で勉強ができる子⇒勉強ができるのは格好いいと思う。
  • その中で勉強ができない子⇒勉強ができるのはダサいと思う。

と、価値観が分かれてきます。

 

後者は勉強せず、遊んでばかりのケースが多いです。

 

よって、新しい環境に入ったら、
早めに「勉強ができる方」に入るのがおすすめです。

 

 

低学年だと…。

なので、塾に入る前から、
簡単な計算や、漢字の読み書きなど、基本的な訓練をするのがおすすめです。

早めに勉強が出来る方になっておけば、
勉強できることは格好いいと思えて、いいスタートを切ることができます。

 

【中学受験】3年生の内に、計算を一通り学ぶべき3つの理由を話します。

【中学受験】低学年の子が、集団塾に入る前にするべきこと、3つを話します。

今日は、中学受験に対しての価値観について話しました。

 

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年1月28日

 

参考・引用

『受験は要領』,和田秀樹,2005

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です