【中学受験】分散登校明けの授業でも、しっかりついていく方法は?

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

コロナ休校明けの塾の授業で、久しぶりの対面で、子供がついていけるか不安…

とお困りの方はいませんか?

コロナウイルスの影響で分散登校などが見られましたが、
そろそろどの学校も本格的に授業が始まりますよね。

となると久しぶりの授業。
子供がうまくついていけるか、不安ですよね。

そこで今回は、プロ家庭教師Edenの居村が、

  • コロナ休校明けの授業で、しっかりついていく方法

について話します。

是非ご覧ください。

3つのプロセスが、大事です。

塾の授業にしっかりついていき、落ちこぼれるのを防ぐためには、
3つのプロセス、

  1. 予習
  2. 授業
  3. 復習

を、こなしていくのが重要です。

これさえできれば、授業についていけなくなる状態は防げます。

そこで、それぞれの段階における学習方法を紹介していきます。

①予習

進学塾の場合は

  • 授業
  • 復習

がメインです。

なので、時間がない方は予習をしなくて大丈夫です。

もし時間があるなら、
ざっくりと習う範囲の内容を教科書で読み、頭に入れるだけで大丈夫です。
そこで分からなくても、とりあえず放っておきましょう。

②授業 

進学塾の授業は小学校の授業と違います。

プロ級で高品質です。

なのでここでは、しっかりと聞く必要があります。
一番集中すべきです。

お子さんには、何がなんでも授業を集中するように指示する必要があります。

塾の先生に、きちんとお子さんを見てもらい、
集中していないようなら、集中するように指示しましょう。

③復習

塾の授業が終わったら、復習です。

習ったことを、ノートで復習しましょう。

時間は授業の当日です。
その日の授業の内容の復習が終わったら、問題集でならします。

重要なことはこれ。

今までをまとめると、
重要なことはこれらです。

  • 予習はしなくて大丈夫。
  • 授業はめちゃくちゃ集中する。
  • 復習は授業があった日のうちに終わらせる。その後、問題集でアウトプットする。

上記です。わりとシンプルですね。

このプロセス、意外と難しい…

コロナ明けの授業についていく方法を紹介しましたが、

「予習」→「授業」→「復習」
の流れをこなすのは、意外と難しいです。。

授業に「通う」だけでも大変なのに、
「内容についていく」とか、きつすぎますよね。

そこで上記に加え、
このプロセスをスムーズに行うためのコツを話します。

  1. 各単元につき1冊の問題集に絞りこむ
  2. 応用問題を全て捨てる

上記です。

順番に話しますね。

①各単元につき1冊の問題集に絞りこむ

まず①。

塾に通いだすと、小学校の宿題に、塾から配布された問題集が加わるだけでなく、
自分たちで購入した問題集も加わります。

これ全部こなすのは、めちゃくちゃ大変です。

全ての問題集をテキトーにこなすと、
子供の学力はつきません。

なので、問題集は各単元につき、1冊に絞り込みましょう。

やる問題集は、塾から配られたもの。


1つの単元につき、塾から複数の問題集を配布された場合は、
その中から一冊を選びましょう。

②応用問題を全て捨てる。

次に②。

これをやれば、学習効率が一気に向上します。

勉強効率が悪い時は、
難しい問題に悩んでいる時です。

ずっと難問を解いていると、勉強へのネガティブイメージが出てきます。

難しい問題が連続すると、
勉強が苦手というマインドになり、スランプに陥る可能性もあります。

この状況はなんとしてでも防ぎたいです。

なので、授業についていくのが不安というレベルの方は、
難しい問題は全て飛ばして大丈夫です。

そもそも、偏差値がバカ高い中学以外は、
基本問題を取りこぼさなければ、合格点まで十分行けるんです。

本日は、コロナ明けの授業でもついていく方法を話しました、
状況はめまぐるしく変化しますが、何とか柔軟に対応していきましょう!

是非参考にしてください。

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2021年9月30日

絶対合格『勉強嫌いな小学生がクラスでトップを取るためのルール』2012

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です