【中学受験】子供への「逆効果な褒め方」・「いい褒め方」を話します。

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

怒る・叱るより、褒める教育がしたい!

と思う方はいませんか?

 

それは基本的に正しいと思います。
塾講師の多くが「褒める」教育を推奨しています。私もそれに賛成です。

 

しかし、褒め方にも、
逆効果な褒め方と、良い誉め方があります。

 

逆効果な褒め方は、子供のやる気をそぎ、
良い褒め方は、子供に自信を持たせ、やる気をあげます。

 

そこで本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が、

 

  • 子供への「逆効果な褒め方」・「いい褒め方」

 

について話します。

是非ご覧ください。

 

逆効果な褒め方

 

逆効果な褒め方はずばり、

 

  • 褒め言葉のみを使う事

 

について話します。

 

言われ慣れます。

  • 国語の文章題が良くできるね。
  • 毎日勉強していて偉いね。
  • 志望校の目標が高くて立派だね。

などなど、
褒め言葉のみを使うのは、逆効果です。

 

こういう言葉を言われるのは、
正直子供は慣れています。

 

「すごいですね」と言われても
「あ、はい、ありがとうございます」と、冷めた反応が多いです。

 

言われ慣れている言葉を何回も言われていても、
勉強のやる気が上がったりはしません。

逆に「ちょっと面倒くさいな」と思われてしまうこともあります。

 

操られている印象です。

それに、
褒め言葉だけを使われると、子供は操られている印象を覚えます。

 

これは大人でもそうだと思います。

偉そうなマウントをする上司が、
部下に対して「お前できるようになったじゃん」とか、言っちゃうケース。

そう言われると、この言葉にある下心、
「まだまだ未熟だけど、ちょっとはましになったな」
が、伝わりますよね。

 

子供も単純な誉められ方をすると、
勉強させようと操作されている印象を受けます。

 

 

良い誉め方

良い誉め方ももちろんあります。

そのコツは

 

  1. よく観察して、具体的に褒める。
  2. 断定しない。
  3. 相手の為に褒める

 

上記の3つです。

順番に話しますね。

 

①よく観察して、具体的に褒める。

まずはこれ。
「よく子供を観察して、なるべく具体的に褒める」です。


よく観察することは、褒める側の姿勢としては必須です。
もし、あまり子供を見ずに、褒めていると、操られている印象を受けます。

 

よく観察していると、子供の良いところが、具体的に分かってきます。
そこを褒めてあげるのです。

 

「国語の文章題が良くできてすごいね」
よりも、

 

「国語の物語文が良くできてすごいね」
と言った方がいいし、

 

さらには、

「国語の物語文の長めの記述が良くできていて、すごいね」
の方が良いです。

 

具体的であれば具体的であるほど良いと思います。

 

そこまで具体的に言われると、
「ちゃんと自分の事を見てくれるんだ」
と安心します。

お世辞で言っていないことが分かります。

 

そしてその安心感は、やる気につながります。

 

②断定しない。

次にこれ。「断定しない」こと。

 

「○○君は国語の物語文ができてすごい」
ではなく、

「○○君は国語の物語文ができてすごいと思う」
の方がいいです。

 

決めつけよりも、自分がどう思ったかを伝えてあげる方が、
言われた方は受け取りやすいのです。

操られている感じも、減ります。

 

③相手の為に褒める

最後にこれ。「相手の為に褒める」です。

これが一番大事です。


相手の事を思って、本音で褒めたいという気持ちから子供を褒めないと、
いくらごまかそうとしても、バレます。

 

  • 「勉強させたい」
  • 「機嫌を取りたい」

なんて気持ちから褒めるのは、逆に子供のやる気をそぐのです。

でも「相手の素晴らしいところを言ってあげたい」
そんな気持ちがこもっていれば、それもまた、伝わります。

 

 

今日は「褒める」ことについて話しました。

 

 

ぜひ参考にしてください!

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年6月1日

 

【中学受験】子供への「逆効果な褒め方」・「いい褒め方」を話します。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です