【中学受験】計算ミスをなくすには、残り5分の使い方が大事です。

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

うちの子、計算ミスが多いから、それを何とかしたい…。

という方はいませんか?

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 計算ミスをなくす、残り5分の使い方

 

について話します。

是非ご覧ください。

 

1点に重みがあります。

black barbell on tile flooring

 

毎年2月に受験がありますが、
そのたび私は、1点の重みをひしひしと感じています。

 

1点で泣きを見ます。

なぜならやはり、
合格最低点にあと2、3点届かなかった生徒が、毎年いるのです。

 

10点は差が開くことなく、
あと1、2問あってたら…

という風に、泣きを見るケースがあります。

それに出会うたびに、こっちも悔しい思いをします。

 

皆、ミスします。

計算ミスでその小さな差を埋められない子は多いのですが、
結局皆、計算ミスを克服できていません。

しかも、難問の途中でミスするのみではなく、ただの計算問題でミスしてしまうのです。

 

偏差値60があっても、現在11月の時点で、
25%が、ただの計算問題で、1問以上のミスがあります。

偏差値45~55辺りの生徒は、
ほぼすべてが計算問題でミスしています。

それ以下ですと、ほぼ全員が、ミスしています。

 

皆、ミスしているのです。勿体ない。

 

日ごろから計算の練習をする上に、
テスト中でも、気を付けるべきことがあるのです。

 

 

全問正解させましょう。

計算ミスをなくすスタートは、
やはり、簡単な独立問題で、全問正解させることです。

これを意識すると、計算問題でも、
丁寧に解こうと思えてきます。

 

模試では何をすべき?

 

では、そんななくせない計算ミスをなくすには、
模試中に何をすればいいのでしょうか?

 

 

5分前に計算問題を。

一番大事なのは、模試が終る5分前に、計算問題を見直しすることです。

これがめちゃくちゃ大事で、一気に点数が上がる子が大量にいるのですが、
ついつい皆欲を出して、難問を解こうとします。

 

最初の計算問題をしっかりと見直せば、きっと点数はアップします。

もし時間がなくて、残り3分くらいになっても、
不安な計算問題のみでも、我慢して見直ししましょう。

 

 

大問2も、見直しを。

おそらく5分あれば計算問題は簡単に見直せますから、
大問2も、見直しをしましょう。

 

最も大事なのは、問題文をしっかり読むことです。

 

  • 円周の問題なのか
  • 面積の問題なのか

という、「答えるべきこと」のチェックをするほか、

  • リットルかミリリットルか。
  • 秒速か時速か

など、単位も間違えやすいところです。注意をしましょう。

 

再発防止のために…。

 

では、そんなミスの再発防止のために、
日ごろから何をすればいいのでしょうか?

 

徹底させましょう。

まずは、大人が計算ミスが起きないよう。
子供に徹底させること。

 

  • 残り5分は見直しさせること。
  • 問題文はしっかり読むこと。
  • 問題文にはチェックをつけること。

 

など、当たり前のことを徹底していきましょう。

 

 

ミスをメモしましょう。

また、模試が終わるたびに、
自分のミスの原因を、メモするのもおすすめです。

 

  • 6を0と見間違えてミスした
  • 単位を見間違えた

など、自分のミスの傾向が分かれば、
本番、そこに意識して解けます。

 

 

 

順位が変わります。

やはり、模試の算数の点数は、5点ほどあるので、
それだけでも、偏差値が1~2、上がります。

順位が、変わります。

つまり、2問あっていれば、志望校のランクが一つ上がります。

 

1点のところに何十人もの人がいて、
たった1問正解するだけで、大量に抜かせます。

計算ミスをなくすことで、一気に順位と偏差値を上げたいですね。

 

今日は、日本国憲法について話しました。

 

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年11月6日

 

参考・引用

『中学受験小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方7つのルール』,akira,2011

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です