【中学受験】国語文章題の、「読み解くスピードが遅い」悩みに答えます。

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

国語の文章、うちの子、読み解くスピードが遅い…

とお困りの方はいませんか?

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 国語の読み解くスピードの遅さに、どう対応するか

について話します。

是非ご覧ください。

 

スピードと正確さ。

 

スピードと正確さは、相反する関係として、語られます。

 

この悩み、多いです。

  • 「制限時間内に解けない」
  • 「読むスピード、うちの子、遅いんです」

と、悩まれる方は多くいらっしゃいます。

 

子どもたちも、

  • 「早く読んだら解けなくなった…」
  • 「でも、丁寧に読んだら時間ない…」

と言い出します。

 

  • 時間
  • 正確さ

相反関係です。
子供はこの両者の間で悩みます。

 

スピードアップのみでは解決できない問題ですが、
実は、いつの間にか解決しています。

大体、6年生の8月くらいに悩みがなくなってきます。

 

解決法は、「集中力」。

  • 時間
  • 正確

この2つを結ぶものが、集中力です。

 

過去問演習に入る8月ころにこの悩みが減るということは、
つまりそのころには、勉強の結果、読み方の正確性が上がることで集中力も高まり、
正答率も上がって、スピードの遅さに悩まなくなるということです。

 

まだ文の読み方と、問題の解き方が分からないから、
読み解くスピードが遅いと悩まれるのだと思います。

 

スピードを要求しすぎはNG

まだ早い時期に、「スピードを上げて読みなさい」と指導するのは、
子供達の焦りにつながり、結局読み飛ばしてしまうことにつながりがちです。

 

過去問演習に入る頃までは、
「早さ」よりも、「正確に」を要求するのがおすすめです。

 

時間は集中力の高まりによって、解決されていきます。

 

特に4、5年生

特に4、5年生には、「早く」と言いすぎない事です。

この時期にスピードを要求すると必ず読み飛ばしが始まります。
特に5年生は、突然問題文が長くなる時期です。

 

スピードを要求しすぎると、問題文を読み飛ばし、結局見直しの時間がかかってしまい、
そうして点も下がります。

 

まずは我慢。正確な読み方を身につけましょう。

ゆくゆくはそれが役立ちます。

 

時間短縮の、3つの方法。

 

次に、集中力が上がり、正確な読み方ができてきた子たちが、
更にスピードアップするため、3つの具体的な方法について話します。

 

①「問題分け」

まずはこれ。「問題分け」
これは、言葉通り、「解答に必要な、問題文の分け方」ですあり「時間短縮法」です。

「問題分け」とは、
問題文の傍線を含む、解答するときの根拠にするひとかたまりのことです。

「だいたいここらへんに答えかいてありそうだなー」
と、問題文に区切りを引いて、つまり、問題を分けて、その中の分を精査していくのです。


全体から答え探しをせず、早く解答できるので、
時間短縮につながります。

 

②「読んですぐ解く」

次にこれ。「読んですぐ解く」こと。

これはその名の通り、「問題分け」をした文章を読んだら
すぐに解答を考えることです。

短い文章ごとに解くことで、問題文全体の理解が深まり、
問題文全て読み終えると、全ての問題が解けている状態になります。

 

③「印をつける」

次に、「印をつける」こと。

選択肢の文が、○か×か迷っている時に、
いったん△を書いて、次の問題に進むという方法です。

これをやると、どれが○でどれが×かに迷ってしまい時間がかかることを防げます。
また、強引に解答することもなくなるので、点も上がります。

 

今日は「国語のスピード」について話しました。

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年7月21日

 

参考・引用

早川尚子、『中学受験新お母さんが教える国語 わが子を志望校に合格させる最強の家庭学習法』、東京 ダイヤモンド・ビッグ社、2017

【中学受験】国語文章題の、「読み解くスピードが遅い」悩みに答えます。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です