【中学受験】他の家の子との「競争心」に振り回されるのはNGです。

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で、

よその家の子の成績が気になってしまう…

そんな方はいませんか?

「競争」すべてを否定するわけではありまんが、
気にしすぎてしまうのも、よろしくありません。

そこで本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が、

  • よその子の成績を気にしすぎてしまうのを防ぐ考え方

 

について話します。

是非ご覧ください。

 

受かるのは、一人だけではありません。

手, 友情, お友達と, 子供, 楽しい, 幸福, 子, タッチ, グループ, 一緒に, 家族, 協力

 

人の成績を気にしすぎるのに言いたいことは、
これです。

 

  • 受かるのは一人だけではありません。

 

ということ。

もし、開成中を目指しているとして、
競争心をメラメラ燃やすライバルが塾にいるとしても、

その子に勝ったからと言って、合格できるとも限りませんし、
その子に負けたからと言って、二人で一緒に合格するかもしれません。

 

合格者がたった一人というのであれば、
足を引っ張りあうのも、しかたのないことなのかもしれません。

しかし、
仮に東京のトップ進学校・開成中学校だけを例にとってみても、
毎年300人が入学しているのです。

一校でも何百人と受かる受験なのですから、
普通に考えても、お互いに協力し合ったほうが、合格できるはずです。

 

できない子ほど、気にします。

実は、

勉強のできない子ほど
偏差値などの順位を、気にする傾向があります。

「勉強というのは、身近にいる他者との競争だ」

と考えます。

周りの成績を気にしながら勉強をして、

相手が落ちる=自分が受かる

という意地の悪く、理屈に適わない発想をもちます。

同じ志望校を目指す身近な友だちのこともライバル視し、
助け合うことはせず、足
の引っ張り合いをします。

そういう人は、落ちます。

 

切磋琢磨は受かります。

逆に、皆で協力して、切磋琢磨していくタイプは、
受かります。

 

できる子どもは
「合格者の最低ラインが250点だから、230点をどのように取っていけばいいか」
という自分の成績を上げるためのパフォーマンスを考えます。

ほかの友だちの成績など頭にありません。

そしてその250点を取るために、
同じ志望校の友だちにも、相談します。
もちろん、友だちから相談されたら、答えてあげます。

そうしていくうちに、
できる子供は受験を通して厚い友情をはぐくんでいくのです。

 

それに、助け合える子どもは、
将来的にも人と人とのネットワークをつくるのが上手になります。

 

まとめると、

  • 他人を気にしすぎる=皆で落ちていく。
  • 他人と協力する=みんなで受かっていく。

 

です。

 

競争を否定しているわけではない。

ここで一つ言っておきたいのは、
「競争」すべてを否定しているわけではありません。

 

競争心は人間の本能ですし、
競争心から頑張ろうと思えるのも事実。

 

どこまでが良い競争心で、
どこからが悪い競争心かと言うと、

 

  • 他人の成績を見て、自分の成績を伸ばそうと思える→いい競争
  • 他人の成績を見て、自分の勉強ではなく他人のことを気にしてしまう→悪い競争

 

以上です。

そりゃあそうですよね。
「自分の伸びにいかにコミットできるか」
が、合否の差ですから。

 

ママ友とも「助け合いの関係」に!

grayscale photo of man and woman holding their hands

 

お母さん自身も、
よいことは「一緒にやらない?」と
誘い合えるようなお母さんになっておきたいものです。

 

情報交換をしましょう。

 

「助け合ったほうがよい結果が出せる」

そんな価値観をもったお母さんとは、
普段から協調して。受験の情報なども共有しましょう。

とっておきの情報が入ったときには
教えてもらえるかもしれません。

損する場合もあります。

もちろん
友だちのお母さんの考え方がそうではない場合、
人と過剰に競争して蹴落としていく場合は、

仲よくおつき合いするだけ損です。

 

自分の子どもの成績が上がると、
足を引っ張ろうと、いじわるされる可能性もあります。

 

そんなときは、ほかのママ友を探しましょう。

 

SNSも、ありです。

近くに協力し合える人が見つからないようであれば、

SNSなどを活用して、
前向きなママ友のコミュニティに参加するとよいでしょう。

  • Ameba
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

など、中学受験のママがいるコミュニティは、
色々あります。

たとえリアルな友だちでなくても、
「協力し合うほうが、ためになる」
そんな価値観を持っている人たちとつながる方が有益ですし、心も安定します。

 

子供達だけでなくお母さん同士も、助け合いの精神で、
貴重な情報を手に入りやすくしましょう。

足を引っ張り合っても、
お互いの成績はどんどん下がるだけです。

結局は、協力し合って成績を上げた人たちが、
みんな一緒に合格するようになっているのです。

 

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年3月9日

 

【中学受験】他の家の子との「競争心」に振り回されるのはNGです。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です