【中学受験】模試の成績が悪いのを「やる気」にするのはNGです

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で、

子供の勉強のやる気がないために、模試の成績が全然上がらない…。

という方はいませんか?

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 模試の成績が悪いのを「やる気」にするのはNG

という話をしています。

是非ご覧ください。

その成績はやる気のせい?

質問マーク, 質問, マーク, シンボル, 記号, ヘルプ, 問題, 答え, 情報, クエリ, ソリューション

 

子供の模試が返ってくると、

 

  • ちゃんとやる気を持ちなさい!
  • 勉強のやる気がないから、こんな点数を取るのよ!

などなど、
「やる気」がないからダメなんだという言い方をしてしまいがちです。

しかしそれは、あまりよろしくないのではないかと思うのです。

 

そもそもやる気とは…?

勉強ができないのを「やる気」のせいにしても、
成績は上がらないと思います。

 

そもそもやる気というものは、
ちょっとやるのが面倒なことを、頑張って取り組もうという時に、使うものです。

よって、「非常用」なのです。

 

なので、そんなやる気を、毎日ボンボンつかっていくのは、
そもそも不可能なのです。

 

具体的に探しましょう。

それなのに、模試の成績が悪かったり、勉強の成果が出ないのを、
やる気のみのせいにしていたら、それはある種、現実逃避に近いのです。

 

小4から3年間、長い戦いなので中学受験。
その受験生活の様々なところに、子供の理解の曖昧なところが、出てきます。

 

そこを具体的に一つ一つ判明させるのが、
本当にやるべき反省なのです。

 

教材から探しましょう。

では、どう具体的に子供の理解が曖昧なところを探していくか。

それは、子供の教材(問題演習、昔のテスト)からです。

 

実際、家での学習の際、模試の解答から間違ったところをピックアップして、
解き直しなどをしていますよね。

 

また、正解している問題も、勘で当てたようなことも、
しっかり見直ししてるかもしれません。

 

そこで、親がやるべきことは、子供に色々と話しかけることではなく、
じっくり子供の答案やノートを見て、分析することです。

 

例えばつるかめ算。

例えば、つるかめ算。

「つるかめ算」は、つるとかめの合計数とその足の数の合計が分かっているときに、
それぞれの数を求める計算方法です。

小4で初めて出てきたときには
「違う種類のものが混ざり合っている問題では、どちらか一方に置き換えて計算する」と習います。

 

しかし、最初の方の基本問題ではそんなことはせずに、
「掛けて引いて割る」と答えが出るため、この楽なやり方のみに慣れてしまう子がいます。

 

確かに、小4の頃はそれで乗り切れるかもしれませんが、
その後すぐに分からなくなります。

つるかめ算も、数字が大きくなったり、
応用問題になったりします。

 

子供がしっかり本質から理解しているかどうかを、
テスト答案、ノートなどを見ておけば、子供の理解の曖昧さに気付くことができたのです。

 

この確認がもし時間が無かったり、内容が難しいというのは、
家庭教師に任せるのもおすすめです。

【中学受験】家庭教師・個別指導の、失敗しない選び方を話します。

 

やる気の代わりに…。

 

また、思うのが、
やる気に代わるものがあったらいいなということです。

 

やる気の代わりには「習慣」が強いです。
ご飯を食べたり風呂に入ったりするように、勉強もして当然のことにしてしまうのがいいのです。

 

子供の決断を書きます。

やはり、ちゃんと勉強を習慣化するには、
子供から「勉強が得意になりたい」と思うのが一番です。

 

まだ勉強が好きでなくても構いません。
クラスが下がるのが嫌だとか、誰かに負けたくないとか、そういう気持ちでも大丈夫です。

 

そして、子供自身が決めた「勉強が得意になるためにやりたいこと」をちゃんと紙に書きます。

 

そうしておくと、何をやるべきかが考えずに分かって、
それこそ習慣のように、机に向かうことができます。

 

褒めて習慣化しましょう。

そして子供が勉強をしっかりやっていくなら、
親は「しっかりやってて凄いね」と褒めてあげましょう。

それがあれば、子供はより勉強しやすいと思います。

 

普段の塾の復習もそうですし、
毎日の計算練習や、習い事のやるべきことなども、こういう風に習慣化してしまうのがおすすめです。

 

もちろん取り組み始めて最初の方は、子供も自分から勉強するのを嫌がる時があるかもしれませんので、
紙に書いたことだけでもちゃんとやろうと、親が言ってあげるのがおすすめです。

 

「やる気」という精神論は、
実はあまり効果がないのが事実です。

 

今日は、勉強のやる気について話しました。

 

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

 

 

 

記事公開日・最終更新日 2020年2月16日

 

参考・引用

『もう悩まない中学受験 成績アップと合格をかなえるコツとわざ』,小川大介,2017

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です