【中学受験】国語が苦手な子が、読書をしてはいけない理由を話します。

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

うちの子、読書はするんだけど、国語ができなくて困っている…。

という方はいませんか?

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が、

 

  • 国語が苦手な子が、読書をしてはいけない理由

 

について話します。

是非ご覧ください。

 

国語が苦手な子の読書は、注意。

open book beside white ceramic teacup on saucer

 

読書をすることは大変すばらしい事だと思いますが、

国語が苦手な子供に、自由に読書をさせて国語力をアップさせようとするのは、
ちょっと待った方が良いと思います。

 

読書家の子がいましたが…。

私は昔、

  • 読書家
  • 国語苦手

という、2つの特徴を持った生徒を、
教えていた時があります。

 

その子は、重松清が好きで、
他にも有名な作家の本ははもうほとんど読んでいました。

しかし国語の成績は、
偏差値40くらいだったのです。

 

詳細は、分かりません。

ある日、問題文に重松清の文章が出てきており、私も昔読んだことがあったので、
その本のあらすじを聞いてみました。

すると、まあ、問題なく答えていました。

しかし、そのつぎに、
少し詳細を聞いてみました。

すると、まったく答えられなくなってしまったのです。

全然、覚えてないということです。

 

読め込めていないのです。

つまりその子は、

読書はするものも、
その細かい内容を、全然詰め込めてないのです。

 

皆さんもそういう経験、ございませんか?


最近観たあの映画は忘れてしまったけれど、
子供のころ読んだあの本の内容は今でも、覚えている。みたいなこと。

 

人は、精いっぱい読むと、(⇒精読)
自然と詳細まで覚えている生き物なのです。

 

精読は記憶に残ります。

精読をしていれば、
その内容はいつまでも記憶に残っているはずなのです。

 

つい最近読んだものの詳細すら覚えていないと言う子は、
精読ではなく、斜め読みをしています。

 

精読と斜め読み。

文章を細かくしっかり読み込んでいくことを
「精読」と言い、

一方、

テキトーにざっくり読んでいくことを、
「斜め読み」と言います。

 

国語が苦手で読書好きな子の多くは、
後者の「斜め読み」で読書をしています。

 

なので、国語が苦手な子に読書をすすめても、
効果は薄いことが多いです。

 

本質は、別の所にあります。

person holding pile of books

 

斜め読みは確かにあまりよろしくありませんが、
実は、この問題の本質は、少し違ったところにあります。

 

簡単にほめがちです。

保護者の方々は、子供が何か「早く」終わった時に、
それを手放しにほめがちです。

 

  • お手伝いが早く終わって偉い!
  • 早く宿題を終わらせて偉い!

 

などなどです。

 

内容、知っていますか?

とはいえ、その早く終わらせた「内容」を知っている方は、少ないです。

 

「褒める」ことを大事にしている方が特に、
何もかも内容を確認せずに、褒めることが多いです。

 

 

テキトーにやりがちです。

そうやって、
早く終わらせたときに手放しでほめていると、

テキトーに、つまり、
「内容は薄くていいから、とにかく終わらせればいい」
という極端な考えに陥りがちです。

 

読書も同じです。

これは、読書についても、同じです。

子供が早く、また、たくさん本を読んだら、

  • 早く読めて凄い!
  • たくさん読んでいて凄い!

となります。

 

すると、子供は精読をしなくなって、
斜め読みに、子供は、慣れます。

 

それがまた、
国語の成績低迷を導いているのです。

 

今日は「国語の苦手な子の読書」について話しました。

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年9月11日

 

参考・引用

『最強の中学受験』,安浪京子,2018

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です