【中学受験】小学校の国語の特徴と、気を付けるべきことについて話します。

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

小学校の国語の授業って、どうなってるの?特に何か気を付けた方が良いことある?

という方はいませんか?

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 小学校の国語の特徴と、気を付けるべきこと。

 

について話します。

是非ご覧ください。

小学校の国語の実態。

 

学校の授業では、あらゆる学力の子どもたちを一気に教えています。

基本がしっかりした指導で、文部科学省が収監しているので、
教科書自体が、質の高いものとなっています。

 

普通に必要としてません。

しかし、小学校の子どもは、
ほとんどの子が、会話もできるし、読み書きもできます。

 

なので、いくら質の高い授業をしたとしても、
子供達にとっては、特に中学受験をしている子にとっては、全く新鮮ではありません。

 

学年が上がるにつれて…。

とはいえまだ低学年の頃は、
まだ塾にも通っていませんし、読み書きも微妙なので、
楽しんで取り組んでくれます。


しかし、3年生にもなると、教える内容が多くなってきます。

 

  • 難しめの漢字。
  • 慣用句。
  • ことわざ。
  • 四字熟語。
  • 宿題

 

などなど、やることが多くなりますし、
まだ塾にも通っていないので、分からない場合も多いのです。

 

またまた、長期休みには、読書感想文なども出されますが、
いきなりこういう宿題を出しても、あんまりやる気が出ないというのが実態です。

 

学校の国語の特徴。

 

では、学校の国語の特徴は、どういったものでしょうか?

 

ゆっくりです。

それはずばり、スピードが遅い、ゆっくりということです。

1つの長文を、かなりたくさんの時間をかけて、読解していきます。

 

遅いというとマイナスに聞こえますが、
それはつまり、丁寧ということです。

こういう特徴は、実はあまり保護者には伝わっていないのです。

なんとなく、学校の授業は遅くてつまらないということのみを認識して、
意味が無いんじゃないかと感じてしまいます。

 

ちゃんと学びましょう。

ついつい、学校の授業や教科書は塾の授業より、意味ないんじゃないかと思ってしまいますが、
それは間違いで、どっちかと言ったら、学校の国語の授業の方が大事です。

 

学校の教科書で習うことが前提で、それを身につけていないと、
塾の授業では話になりません。


学校の授業の延長に、塾の問題があるのです。
なので、塾に入らない3年生までに、学校の授業で分からないところは、なくしておき、
基礎の部分はしっかり知っておくのがおすすめです。

 

学校の授業は大事。

それに、難関校の入試には、

  • ていねいに大きく書きなさい。
  • マスの中にしっかり書きなさい。
  • とめはねはらいをしっかり書きなさい。

などと、
基礎の基礎ということが徹底されています。

 

これは、中学の先生が、
「学校の授業をちゃんと受けてきたか」を気にしているからだと言えるでしょう。

 

今日は「小学校の国語の授業」について話しました。

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2021年2月24日

 

参考・引用

早川尚子、『中学受験「国語嫌い」は親が救う』、東京 中央公論新社、2017

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です