中学受験に成功する家族の「部屋割り」について話します。【リビングで学習】

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で、

子供を勉強部屋で勉強させているけど、なんだか集中できていないみたい…。

という方はいませんか?

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わった来た
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 中学受験に成功する家族の「部屋割り」

 

 

について話します。

是非ご覧ください。

子供部屋は必要ではないです。

 

多くの子どもは、子供部屋で勉強するとは思いますが、
正直、子供部屋は、必用ではないと思います。

 

メリットがあります。

子供が思春期に入ったら、
あったほうが良いと思いますが、

まだ小さい子なら、子供部屋をつくらないことに、
多くのメリットがあります。

 

例えば、夕食後。
夕食を終えた後に、部屋で勉強させる時、
いきなり一人になって寂しい思いをする心配がありません。

 

しかも、親の傍で勉強するので、
勉強の進み具合や、精神的なストレスなど、
子供の様子が分かりやすいです。

 

リビングの隣が寝室。

また、訪問するご家庭の中には、
リビングの隣に寝室を置き、そこで勉強させている方もいました。

 

リビングの声がうるさいかもしれませんが、
夕食を食べた後、遠い場所の子供部屋で勉強するよりも、
隣の寝室の方が、楽に勉強できます。

 

ハードルを下げましょう。

やはり、勉強をするためのハードルを下げることが大事。

 

例えば夏や冬。
リビングから部屋に行ってエアコンをつけるより、

 

リビング、またはそこに近い場所の方が、
気温差が少ないので、勉強しやすいです。

 

机は勉強でするもの?

 

また、そもそも、
勉強を机でしなければいけないというのも、私は反対です。

 

してれば、OK。

知り合いのご家庭では、
子供が布団で横になりながらプリントの勉強をしていました。
別に成績が悪いわけではなかったです。

 

そういう子は、最初はダラダラと勉強を始めますが、
徐々に気分が上がってきて、やがて椅子に座って勉強します。

 

「してれば」良いと思えば、始めるのも楽ですし、
親も注意する必要もなくなります。

 

 

食事の時にも…?

また、夜遅くに子供が塾から帰ると
リビングの隣に子供の寝室がある場合は、寂しくなくて済みます。

 

もし、上の階に子供部屋があったら、
1人寂しく夕食を食べるしかないのですが、

隣に寝室があれば、
兄弟が色々夕食中に話しかけたりします。

 

このように、意外と勉強以外にも、
子供部屋で勉強しない事のメリットはあるのかもしれません。

 

今日は「子供部屋での勉強」について話しました。

 

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年12月10日

 

参考・引用

『「灘→東大理Ⅲ」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』,佐藤亮子,2016

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です