【中学受験】1月のお試し受験をして、本番に向けての気持ちを作りましょう。

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

1月のお試し受験を子供にさせようか迷っている…。

という方はいませんか?

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 1月のお試し受験

 

について話します。

是非ご覧ください。

本番の前の肩慣らし。

 

1月にお試し校を受験するのは、
2月の本命校を受ける前の肩慣らし的な狙いがあります。

 

もちろん、1月校が本命な生徒もかなりいますが、
基本的に、なぜか「お試し校」と言われています。

 

 

こんな背景です。

なぜ、お試し受験が流行ったのか、
こんな背景があります。

 

私立校が多くある、東京と、神奈川では、
2月の上旬に、入試が行われますよね。

 

これは、生徒を早くからとるために、
入試の日程がどんどん早くなってしまうのを防ごうと
受験は2月からね、と、暗黙の了解があるからです。

 

なので、2月の1日に、難関校の受験が大量にあるのです。

 

 

千葉や埼玉は…。

一方、千葉県や埼玉の学校は、
そういったルールがないので、自由に入試日を設定できます。

なので、1月に試験があるのです。

 

そして、1月と2月の入試の日程の差に、
本番慣れしておこうという意味でお試し受験が生まれました。

 

また、塾では1月校を最後の模試と呼んでいるところもあります。
なので、千葉や埼玉以外の、東京や神奈川の生徒が、大量に受験するのです。

 

前向きな気持ちを作ります。

 

もちろん行く気がなくても、
合格証書をゲットすることは、生徒にとってかなり良い自信になります。

 

その自信を持つと、2月校のために、
前向きな気持ちをつくることができます。

 

 

簡単な学校があります。

なので、合格証書をもらうために、
簡単な学校を受けがちです。

 

入ってどうこうは関係なく、
偏差値のみを見て受けます。

 

 

難しいのもありです。

とはいえ、
あえて難しいところを受けるのもありです。

 

偏差値の高いところを受けて、
不合格を体験させるのです。

 

ここで、直前にたるんできた生徒や、
慢心している生徒に刺激を与えられます。

 

ここでの不合格を経験してから、
エンジンが再びかかる子も、よくいます。

 

 

 

2回受けるのもありです。

また、簡単なところ、難しいところ、
2校を受けるのもまたありです。

 

合格しておくか、不合格しておくか、
塾の先生と話し合い、子供の性格を考えて、
どうするかを調整しましょう。

 

今日は、「お試し受験」について話しました。

 

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年11月27日

 

参考・引用

『中学受験最難関7校に合格の極意48』,日野原寿美,2019

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です