【中学受験】追い込み学習には、過去問演習がおすすめです。

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

受験がもう直前に迫ってきたけど、
どう勉強すればいいかいまいち分からない。

という方はいませんか?

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 直前期の追い込み勉強に何をすればいいか。

 

について話します。

是非ご覧ください。

過去問がベストです。

assorted book lot

 

受験前には、志望校の過去問を解きまくって、
一度解いたものでも繰り返し解くことが大事というようなことは、良く言われています。

 

しかし繰り返すと、もう解くのに慣れてしまって、
問題を覚えてしまったりと、意味がないと思ってきます。

やはりそれでも、直前期には、
過去問を解くのがベストな策だと思うのです。

 

 

慣れることが大事です。

過去問演習は、問題を暗記してしまうのではなく、
志望校の傾向に、慣れることが最もいい効果なのです。

 

本番、その傾向通りに出るとは限りませんが、
出題パターンに慣れれば、当日の安心感が違います。

 

たとえ、解答を暗記してしまっても、
本番を良い心境で迎えるためには、過去問がとにかく大事だと思うのです。

 

 

何をすべきか、見えてきます。

また、過去問を解くと、
受験本番までに何をするべきかが分かります。

 

過去問を4教科とき、
あと20点、合格最低点に足りなかったとします。

 

そしたら、

  • 理科の天体が微妙。
  • 特殊算が来ると点数を逃す。
  • 四字熟語はもう少し暗記が必要。
  • これらをやったら、30点は稼げるかな。。

などが見えてきます。

 

一つずつ、潰します。

そして、見えてきたものの中で、
得点に直結しやすいものを、一つずつ、つぶしていけばいいのです。

 

「特殊算は今から頑張っても難しいけど、
理科の天体は頻出だし、頑張ったらすぐ5点くらいあがりそう」

と思ったら、そこから勉強するのです。

 

 

もう一度、過去問を解きます。

課題をみつけ、修正した後は、
また、他の年度の過去問を演習してみます。

 

すると、得点が少し上がってきて、
子供の自信にもなります。

 

これを繰り返していことで、
本番までに少しずつ得点力を上げていくのです。

 

サンドイッチ勉強法です。

 

上記に述べました、

  1. 過去問を解く。
  2. 課題を見つけ、修正。
  3. 別の年度を解く。
  4. また、課題を見つけては修正。

 

こういう流れの勉強法を、サンドイッチ勉強法と呼んでいます。

確実に、コツコツ得点力を上げていく勉強法なのです。

 

 

リハーサルとしても使えます。

また、過去問は、本番のリハーサルとして使えます。

これは、問題の傾向に慣れる以上に大事なことだと思います。

リハーサルをすることで、試験本番の緊張感、
どれくらいの時間配分で解けばいいのかが分かります。

 

戦術を考えます。

やはり時間配分で大切なことは、
タイムアップで、手を付けてない問題をなくすということ。

それを防ぐためには、
どの問題から解くかが大事です。

 

  • 計算問題から解くのか。
  • それっとも大問2から手を付けるのか。
  • 国語は最初に漢字を解くか。
  • それとも説明文が得意だから、そこから手を付けるか。

 

それぞれの解きやすいやり方で、
解いていくのがおすすめです。

 

事前に戦術をきっちり決めておきましょう。

 

色々、実験です。

このように、色々実験をしていって、
自分の解きやすい戦術を見つけましょう。

 

戦術がハマったら、実力以上の点数がとれることもよくあります。
予め実験を重ねることで、入試日の安心感につながってきます。

 

今日は「過去問演習での追い込み学習」について話しました。

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年10月10日

 

参考・引用

『子どもの一生を決める失敗しない中学受験入門』,和田秀樹,2014

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です