【中学受験】親が算数を教える時、「答えと解説」を言うのはNGです。

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で、

「家で子供が勉強する際、分からない問題をある程度教えている」

という方はいませんか?

特に算数。算数は、子供も一番質問すると思います。

集団塾のみで勉強して、家庭教師を雇われていないご家庭は、
親が、子供の分からない算数の問題を、教えているケースが多いです。

まだ子供は10歳くらい。親が教えることを、悪いとは言いません。

しかし、その
「算数の教え方」に問題があるケースは多いです。

そこで今回は中学受験業界に10年以上携わってきた、
プロ家庭教師Edenが、

  • 子供に算数を教える時の注意点
  • プロ家庭教師の、算数の教え方

について、話します。

全部教えては、いけません。

結論です。

親が子供に算数を教える際には、

「答え途中式全て」
を、いきなり教えてはいけません。

考える癖が無くなります。

なぜでしょう?

子供が質問して、親が全て解説してしまうと、
子供が自分で考えなくなるのです。

塾では先生が、質問すべてに手早く解説していることがありますが、
その指導は、正直微妙です。

子供は教えられすぎて、自分で解かなくなります。

勉強を教えることで、逆に成績を下げるケースは存在します。

では、子供に勉強を教える際、どのようにすればいいのでしょうか?

プロ家庭教師Edenが行っている秘伝の指導方法を、
解説します。

「ヒント」を少し、教えます。

Edenでは、子供から質問が来たときに、

  • 「答え」
  • 「途中式全て」

ではなく、

  • 「答えにつながる少しのヒント・式」

を話しています。

つまり、

全てを教えないのです。

例えばこんな感じ。

例えば、こんな感じ。

この問題の(ア)が分からない時は、

答えを教えるのではなくて、

「辺CDと辺CHの長さを出すのが難しいんだよね?
そしたら、Dから辺BCにかけて、垂直の線を引いてみて?
そしたら分かってくると思う」

と言います。

この問題は数学ですが、
算数でも、同じように、「ヒント」を教えてみてください。

メリットがあります。

この方法には、以下のメリットがあります。

  • 考える癖がつく。
  • 問題が解けたら、自信になる。
  • 実際に自分で解ききることで、生きた経験値がつく。

上記です。

ご家庭ではぜひこの方法を試してみてください。

ここまでが今日の本題です。

なるべく、教えなくていい。

先程、
親が算数を教えるのは、良いと言いましたが、

正直なところ、

「親が教えるのは、しょうがないけど、できるならプロに任せた方が良い」

と、思って居ます。

親は「数学」で教えがち。

なぜか。

やはり「指導経験が浅いから」

これもありますが、もう一つの大きな理由として、

親は自然に「数学」で教えてしまう

ということです。

「算数」と「数学」は、
公式も考え方も、めちゃくちゃ違います。

親御さんはともかく、数学の方が身近です。
なので、数学のノリで教えてしまいます。

では、どのようにして、
子どもの算数の疑問を解決すればいいのでしょうか?

塾で恩師を探しましょう。

まずできる方法に

「塾で恩師を探す」

ことがあります。

塾の中で、上手く算数を教えてくれて、
お子様に時間と愛を割いてくれる先生を、探すといいでしょう。

この方法ができれば一番です。

しかし、これは現実的に難しいです。

優秀な先生は、最上位クラスの生徒に手いっぱいだったり、
忙しくて、全力の指導ができない先生が多いです。

家庭教師を雇う。

家庭教師を雇うのも、ありです。

お金がかかりますが、
一人の生徒に思い切り教えてくれる先生と出会えます。

授業スタイルにも、様々にあると思いますが、
授業以外の時間にも、質問があったら応えてくれるところが良いと思います。

そういう塾でありたいと思っているので、
Edenでは、LINEで24時間質問できるサービスを展開しています。

算数は厄介な教科ですが、
その分武器になったら強い教科です。

頑張って乗り越えていきましょう。

今日の記事を終わります。

記事公開日 2020年2月17日

最終更新日 2020年8月7日

【中学受験】親が算数を教える時、「答えと解説」を言うのはNGです。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です