【中学受験】6年生になってものんびりしている子に、やる気を出させる2つの方法とは?

 

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

うちの子、6年生になっても、のんびりしていて、全然勉強に本気になれていない…。

という方はいませんか?

確かに、6年生になってもどこかだらだらしていて、
とはいえ余裕ぶっている様な生徒はたくさんいます。

そこで本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 6年生になってものんびりしている子に、やる気を出させる2つの方法

 

を話します。

是非ご覧ください。

 

 

状態:目標はしっかり持っていますが…。

 

まず、6年生になってものんびりしていてやる気が出ない子の特徴は、


志望校には本気で受かりたいと思っていて、そこへの気持ちはしっかり持っていますが、
毎日の受験勉強への、やる気がないのです。

 

決して、気持ちもないわけではないでしょう。

 

目標=モチベではないです。

よく、大人が勘違いしやすいのは、
「目標=勉強のモチベ」になるということ。

 

目標とモチベーションが一致するのは、大人だけです。

子供は、そんな1年後の合格の未来が描けません。
考えられる未来は、せめて3か月後くらいです。

 

子供のころの1年は、大人にとっての10年くらいです。

 

なので、目標を持っていても、
モチベーションが出ないのは、当たり前だと言えます。

 

目標は本物です。

「勉強しないのなら、中学受験なんてやめてしまえばいいのに」

と仰る方もたまにはいます。

 

しかし、子供は実は、本気なんです。

 

だからそこの認識にギャップを感じて、
子供は親を嫌ってしまうのです。

 

 

夏休みまで耐える。

それでもやはり、6年生の夏休みごと、夏休み前くらいになると、
徐々に目標に現実味が増します。

その時期ですと、「目標=モチベ」になります。

 

そこまではやはり、親が何とか子供のモチベーションを支えてあげたいです。

その方法を以下に、2つ紹介します。

 

 

対策1.モデルを探す。

 

まず一つ目は、モデルを探すことです。

 

身近なモデルが最適。

子供が勉強しない時は、
子供の周りにいる頭の良い子を、モデルとして提示してみましょう。

 

「○○君って、いっつも成績がいいけど、
どう勉強してるんだろう?」

と、子供に考えさせるのです。

 

本人の現状や将来を考えさせるのは、難しいでしょう。

そこで、友だちのことですと、
客観的にいろいろ見られるので、イメージしやすく、
自分の勉強に活かしやすいのです。

 

子供自身に気付かせましょう。

とはいえ、

「多分あんまり勉強しなくても点数が取れるタイプなんでしょ?」

という風な、投げやりな反応をする場合があります。

 

しかしそこで引かず、

「じゃあ○○君の生活をイメージてみて?
学校が終わった後、普通に遊んでるよね?じゃあいつ塾の宿題をやっているのかな?」

と聞くと、

「そっか、朝早く起きてやっているのかな」

と、子供が考えるのです。

 

こういう風に子供に考えさせると、
少しずつ勉強態度が変わってくると思います。

 

対策2.未来に自信を持たせる。

のんびり, 心配なし, 奨励します, 単語, 文字, テキスト, モチベーション, ライブ, 勇気

 

2つ目は、未来に自信を持たせることです。

 

テストを利用します。

まずは、毎月行われるテストの成績を見てみます。

そこで、「上のクラスに上がるにはどれくらい足りなかったのか」
を、親子で確認します。

 

「国語で10点足りなくて、算数であと1問解ければ上がる」

と、表面的な確認だけではなく、

 

次のテストではどうするかをしっかりイメージすることも大事です。

 

偏差値を実感します。

やはり、こういうことを毎日やっていくと、
自分の偏差値は全体の中でこれ位の実力、と、偏差値についての実感がついてきます。

 

点数を取れる子は、この感覚が鋭い傾向があります。

 

しかし、この感覚がないと、
「受けたら受かるかもしれない」
と、自分の実力をよく分からないまま入試に突入します。

 

そういう子だから、普段勉強している時も、
自身がつきにくいのです。

 

未来に自信を持たせます。

なので、毎回のテストを確認し、
いちいち過去の自分と比較させることで、

「じゃあ次はこれくらい取れるかな」

と、未来に確実な自信を持たせることができます。

 

あやふやな自信ではなく、具体的で計算された目標に対する「固い」自信をつくることで、

毎回のテストで少しずつ成績を上げることができます。

 

今日は、6年生になってものんびりしている子について話しました。

 

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年12月31日

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です