【中学受験】社会の時事問題は、どうやって対策する?【2020】

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

うちの子、6年生なんだけど、そろそろ時事問題の対策を始めたいな…。

という方はいませんか?

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 時事問題を、どう対策するか

 

について話します。

是非ご覧ください。

時事問題の特徴

Business newspaper article

 

Edenでは、12月ころから、
授業でも、時事問題について話すようにしています。

 

高まる関心

時事問題やニュースについては、関心がとても高まっていると思います。
なぜならコロナが流行ったからです。

国民みんなが、ニュースを気にして生きているのではないでしょうか?

 

それはつまり、
解決しないといけないことがたくさんあるということですけどね。。

 

受験にこれが出るということは、
小学生のころから、社会に関心を持って、解決法を探る力を持つことが、
学校が求めているのでしょう。

 

時事問題の、「違い」

とはいえ、

一般的な意味の時事問題と、
中学受験の時事問題では、違いがあります。

 

一般的な意味ですと、政治や経済、文化などで起きた
大きな出来事、全般のことですよね。

しかし中学受験では、
学習範囲の、歴史や公民、地理に関連するニュースが時事問題となるのです。

この違いはもちろん、本番の出題形式にも影響されます。

 

2つの出題形式

 

私が思うに時事問題には2つの出題形式があると思います。

 

2つのタイプがあります。

まずは、

①知識そのものタイプ

出来事や人の名前、土地名を、一問一答で答える問題。

例えばこんな感じ。

問1:2020年に万博が○○で開かれる予定だ。
答え→大阪

という風に。

 

次に、

②切り口はニュースで、そこから社会学習の力を問うタイプ。

例えば

問2:2010年に参議院の選挙があったが、衆議院の選挙では、
小選挙区と比例代表の 両方に同じ人が立候補できる。このことを何というか答えなさい。
答え→重複立候補

こんな感じです。

 

②が取りやすい。

私としましては、①より、②の方が、点が取りやすいと思います。

①は、範囲が広すぎて何が出るのか分かりません。
データを見ても、正答率は低めです。

しかし②は、社会科の内容を元にしているので、
授業をしっかり聞いておけば解ける問題なんです。

 

しかし逆に言うと、

①の方は、単なる知識問題でしか出せないけれど、

②の方は、時事を元に深く考える力を問うてくる問題の出題が可能です。

 

 

時事問題を出す理由

person wearing suit reading business newspaper

 

そもそも、学校はなぜ時事問題を出すのでしょうか?

 

精神発達を知りたい。

それはやはり、


子供が社会にどれほど興味を持っているかという、
つまり、どれほど精神が発達しているのかを知りたいからでしょう。

 

自分の受験や家族のことのみではなく、
社会に関心が伸びていくことが期待されているのです。

 

 

 

「今」を扱う時事問題

少し、抽象的な話になりますが、社会とは、

  • 過去
  • 現在
  • 未来

にあった、あることを、学び、予想していくことに目的があります。

時事問題はその中でも「現在」を扱っています。
過去から学び、未来を予想する、その間にあるので、身近なのでしょう。

 

 

具体的な対策は?

 

時事問題における具体的な対策はなんでしょう?

 

2つ紹介します。

 

1.新聞を使う。

まずは新聞を使う事。

 

最初に、一面トップを見るのがおすすめです。
そのトップ記事を読んだ後、見出し→リード文と読むのがいいでしょう。

見出しのみで何を書いてあるか分かるかもしれませんが、
そうでない場合はリード文まで読んでみます。

 

難しい言葉が出てきても、ガンガン読んでいくのがおすすめです。

ここで分からなかったことを、どう理解していくかが大事なのです。

他にも、社説やコラムなど、読みやすい文章があるので、
そこを読むのもおすすめです。

 

最近ですと、しっかりした会社のサイトなら、
WEBニュースでも、代用できるかもしれません。

 

2.ニュースを話す。

次に、ニュースを話し合うことです。

その場で即興で思ったことを話しあうのでも大丈夫。
更にいいのは、予め何を話すか決めて、その情報を発表すること。

 

新聞の切り抜きをして、それを見せ合うなどをされていた家庭もありました。

何か書いたり集めたりして、それを他人に見せるのは、非常に力になります。

ぜひ、ためしてみてください。

 

今日は、時事問題について話しました。

 

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年11月3日

 

参考・引用

『中学受験小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方7つのルール』,akira,2011

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です