学年別の勉強法!中学受験における親の役割、サポートとは?

こんにちは。

中学受験をされる保護者の皆様の中で、

受験における親の役割、サポートの仕方がわからない…

という方はいませんか?

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

  • 学年別の勉強法
  • 中学受験における親の役割、サポートのあり方

についてお話しします。

ぜひご覧ください。

中学受験準備の前段階 1~3年生

準備は早いに越した事はありませんが、その年齢によっての適切な順序があります。
準備の前段階として、
低学年のこの時期に必要な事は「学習のクセづけ」です。
机の前に座っていられる時間というのは、その子の成長具合によって決まります。

心の成長が伴わないと、幾ら塾に通わせたり、
家庭教師をつけても正直、あまり効果は出にくいです。
「学習のクセ」とは「毎日、自ら継続して学習を行う習慣」です。
これは、中学・高校時代にも影響してくる大変重要な能力です。

学習のクセづけのためにすべきこと

具体的には本屋さんでドリルを買ってきましょう。
①国語、②算数、③ひらめき系の3種類×2冊位が適切です。

  • ①国語:漢字ドリル+読解ワーク
  • ②算数:計算ドリル+文章題ワーク
  • ③ひらめき系:数独orクロスワードなど

毎日30分~1時間位で終わる量に設定します。
最初は無理のない様設定し、様子を見ながら増やしていきます。
お母さんがページの隅に日付を書き入れ、その日にやる場所を決めてあげます。
子供がちゃんとこなせているかのチェック&丸つけも大切なフォローです。
少なくとも1週間に1回は見てあげて下さい。解答が合っていたなら大きな花丸を、間違っていたなら解き直しを一緒に行って下さい。

文章題は3年生位からが目安です。
ひらめき系は頭の体操となる楽しい問題集がお勧めです。
数独は数学脳、クロスワードは語彙力に繋がりますので、是非良さそうなのを選んで下さい。
子供はひらめき系が大好きなので、こればかり進めてしまう事もありますが、上手く調整してあげましょう。
国語は実は、全ての受験勉強の元となる最重要科目です。
難関校の特徴である長文問題の読解ができるかどうかは国語力に関わります。
大学受験やその後にも通用する力となりますので、軽視しない様にしましょう。

学習のクセづけで大切なこと

子供に学習のクセづけをさせる上で大切なのは

  1. 『計画を立てる』
  2. 『計画通りにやる』
  3. 『やったかチェックする』
  4. 『間違った問題は必ず解き直す』

この4工程です。
もしその日に出来なかった分があったなら、
他の日に回す様再設定してあげて下さい。
ここでしっかりこの4工程を習慣づけると、
高学年以降は自分で行える様になります。

中学受験の準備開始は4年生


前段階を経て、受験勉強のスタートとするのは4年生がベストです。

遅くとも2学期からは塾や、家庭教師をたのんであげて下さい。
プロに伺うのが良いです、それは受験に関する最新情報と豊富な教材があり、また緊張感を持って学習できるという点で優れているからです。
受験問題で重要な部分を占める算数の「つるかめ算」や「速さの問題」などは、基礎が4年生にあります。
ここでつまずくと、後から取り戻すのが大変になってしまいます。

目標の明確化は5年生

いよいよ本格的な学習内容に入ってくるのが5年生です。
ただし、5年生から受験勉強を始めても、まだギリギリ間に合います。
大切なのは、4年生の内容も全て完璧にする事。
6年生に迄なってしまうとなかなか時間も足りませんので、5年生のうちに4年生の総復習を行って下さい。
そして最重要ポイントですが、年生のうちに是非一度、志望校を訪れて下さい

志望校を訪問することの重要性

公開授業や文化祭などに親子で出掛け、実際の学校の雰囲気や活気ある授業、頑張ってる先輩の姿を見て下さい。
すると、子供の心に憧れが芽生え
「この学校に通い、この先輩達と学びたい」
というリアルな欲求が生まれます。

本物を見るのと見ないのとでは、その後のやる気が全く違います。

子供の目標が明確にビジョン化され、その学校に入りたいと思った子は、自分で勉強を頑張る様になります。
逆に、志望校を見てもその学校に行きたいという気持ちになれなかった場合は、大変残念ですが受験を見送った方が賢明です。
その子の気持ちが十分に成長していない場合もありますし、学校を気に入らなかったという場合もあります。
親の押しつけでは勉強は続きません。
「あなたはこの学校を受験する?」
「受験する為には塾が必要だと思うけれど、あなたは塾に通う?」
と子供に聞いかけ、この段階で本人の意思をしっかりと確認して下さい。

どんなに忙しくても絶対に決まった量の勉強はこなす6年生

そして、6年生になると小学校の最高学年。
勉強の他にもスポーツや習い事をしている場合が多く、試合や発表会など子供も親も多忙です。
土日も毎週潰れる事が多く、子供も親も休む暇がありません。疲れていたりすると
「塾を休んでいいか」と子供は聞いてきます。
こういう時は、凛とした態度で行かせましょう。

ここで塾を休む子と休まない子が、合格する子としない子の分かれ道です。
自分に甘いかそれとも厳しく出来るかが、
その後の結果に関わってきます。
「塾を休む」「塾を辞めたい」と言った時には、「あなたが自分で決めたんだよね?」

「あの学校には行かないの?」と聞いてみて下さい。
基本的には『自分で決めた事は続けなさい』というスタンスです。
明るく冷静にサポートしてあげて下さい。

中学受験で最も大切なのは「本人の気持ち」

中学受験で一番大切なのは、上にも述べたように本人の気持ちです。
嫌々ながらやる勉強ほど不幸な物はありません。
もし壁にぶつかったなら、何の為の中学受験なのかをもう一度問い直しましょう。

親の為ではありません。
子供の為の受験です。

そして、例え中学受験を回避する事になっても、その後の高校受験も大学受験もあります。
人生、チャンスはまだまだあるのです。
また例え志望校に落ちたとしても、それはまた人生の貴重な経験です。
挫折は人を成長させます。

是非どっしり構えて、子供さんを上手に暖かく、リードしてあげて下さいね^_^
それでも受験などて、不安な親御様がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください♪

最後に

今日は「日能研・SAPIXのプリントを捨てる前にやっておくべきこと」について話しました。

ぜひ参考にしてください。

今日の記事を終わります。

 

記事公開日・最終更新日:2021年5月11日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です