こんにちは。
中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で
子供を勉強嫌いではなく、勉強好きに育てたい…!
という方はいませんか?
本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が
- 親はついつい勉強嫌いな子に育てがち。それを防ぐにはどうすればいいか。
について話します。
是非ご覧ください。
子供は勉強嫌いになりがち。
親はおそらくほぼ全員、
子供に「勉強好きに育って、ぐんぐん伸びて欲しい」と、思っていますね。
しかしほとんどの場合、
子供は「勉強嫌い」に育ってしまいます。
知ることは好きですが…。
実は子供は元々、新しいことを知るのは、好きなんです。
とはいえ、それが勉強だというと、
ほとんどの子どもが、「勉強嫌い」の反応を示してしまいます。
親が勉強しろというため、50%の子どもは、
「親が言うから」机に向かいます。
そしてあと50%の子どもは、
親がいくら強制しようと、勉強しなくなってきます。
こういう事態がリアルなのではないかと感じています。
勉強ずっとさせがちです。
勉強が特に嫌いな子供を教えていますと、
そういう子は、小さい頃から親が隣で見張って、教えています。
また、塾にも多く通ったり、本も半強制的に読ませ、
遊ぶ友だちも指定されたりと、
とにかく「規制」が多いご家庭が多いです。
徐々にはっきり出てきます。
親にとっては、将来の子どもを本気で思ってのことですが、
子供からすると、それは嬉しくありません。
ホントは普通に好きな友だちと好きなことして遊びたいのです。
一見、真面目な子、特に女の子は、親の言う通りにしますが、
本音だと、やらされている感しかありません。
それが、小4になって勉強が本格的に始まると、
勉強嫌いが徐々に全面的に出てくるのです。
ある日急に反抗期に入って、
塾をやめると言い出すケースもよくあります。
押し付けるのはNG。
なので、子供の将来の勉強を心配していても、
まだ塾に入らないくらいの子どもには、色々を押し付けないことがおすすめです。
心を育てましょう。
「子供の勉強のため」と思ったとしても、
それは一旦、行動に移さず、我慢して、
子供の「心」を育てることがおすすめです。
それは、普段の生活から得られる新鮮な体験や遊びや、楽しみのことです。
子育てをするときは、「勉強のため」という思いを一旦押し込んで、
純粋に子供の楽しんでいる姿を見て、一緒に楽しむことがいいのです。
勉強嫌いを防ぐために。
勉強嫌いの子は、
- テストの点を見せたくない。
- 家にいるより友だちと一緒にいたい。
- 宿題を親に見せたくない。
などなど、
勉強だけでなく、親や家庭までも嫌っているパターンが多いのです。
やっぱり、親自身が教育の指針を省みる必要があります。
そうすれば、きっと子供の将来の態度も変わってきます。
今日は、低学年の内に身につけるべき感覚について話しました。
是非参考にしてください。
今日の記事を終わります。
記事公開日・最終更新日 2020年1月18日
参考・引用
西村則康『中学受験やってはいけない小3までの親の習慣』2015