Site icon 家庭教師Eden

【中学受験】間違った歴史の勉強法を、3つ答えます【やりがち】

 

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

うちの子、社会の特に歴史が苦手で、困っている…。

という方はいませんか?

 

歴史の勉強をしているが、中々成績に反映されない。
そんな方は毎年多くいます。

そして彼ら彼女らのほとんどは、間違った勉強法をしてしまっています。

 

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

 

  • 歴史の勉強でやってはいけないこと

 

を3つ答えます。

①問題を解かない。

 

 

最初にこれです。「問題を解かない」こと。

 

暗記ばっかりです。

 

問題を解かないということは、歴史を全く勉強しないというわけではありません(笑)。

つまり、インプットのみ、暗記ばっかりやる生徒です。

 

 

を何度も読んでいる生徒です。

 

本番は大事です。

 

確かに、語句を覚えるのは大事です。
それをしないと、絶対に点数は取れません。

 

しかし、「本番」の経験がないとだめです。

 

これは、スポーツと同じです。

例えば野球。

毎日素振りをして、守備練習をして、キャッチボールをして、筋トレをして…。

と努力をするのは当たり前。

 

しかしそこには練習試合をする必要があります。

 

練習試合を経験することで、知らない相手と闘うわけですから、
今まで想像もしていなかったイレギュラーな事態に発展します。

 

 

例えばこんな感じ。

そんな「本番」の経験をすることで、
できているようでできていないことが判明して、次の練習に活かせるのです。

 

 

問題を解きましょう。

 

なのでやはり歴史も同じで、
問題を解く経験が必要です。

 

 

と、気づきがあります。

覚えているけど、解けないケースや新たに覚えなければいけないことが分かり、
それを元に更に暗記する。

 

問題集は塾で使っているもので大丈夫です。

 

暗記→問題解く→暗記→問題解く…。

このループを作って行きましょう。

 

 

②授業をちゃんと聞かない

 

 

次にこれ。「授業をちゃんと聞かない」ことです。

 

気持ちは分かります。

 

確かに、気持ちは分かります。

社会の先生、全てが優秀な先生というわけではありません。

 

ベテランの先生、若い先生、色々います。
特に下のクラスの先生は、教えるのが下手なケースが多いのです。

 

さらに、正直授業を聞かなくても、暗記科目なので、教科書を読んでいけば、
点数を取れることは取れるかもしれません。

 

 

ライブの授業の印象付け。

 

そもそも授業というのは、
暗記事項を「印象付ける」ことが一番の意味です。

「ライブ感」というのでしょうか。

 

部屋で一人で教科書を読んで覚えるよりも、
実際にエピソードを聞きながら覚える方が印象がつきやすいのです。

 

一人で勉強するよりも、人から聞いた方が、
時間効率が何倍もあるのです。

 

 

③単元完璧主義

 

 

次にこれ。「単元完璧主義」です。

 

一つの時代だけ、完璧にすること。

 

単元完璧主義というのは、
例えば「飛鳥時代を完璧にしてからじゃないと、以降のものは覚えられない」という感じ。

 

つまり、ある一個の単元を完璧にしないと、
それ以降の時代を覚えようとしないことです。

 

受験で負けます。

 

そんな人はどうなるでしょうか?

結局現代まで手を付けれないまま、
受験の日を迎えてしまいます。

結果は不合格。

 

満遍なく塗っていきましょう。

 

そんな単元完璧主義の人は、
江戸時代までは何とか覚えていっても、そのころ、昔完璧にしたはずの
飛鳥時代あたりは、多分ほとんど覚えていません。

 

やはり、一つ一つ完璧にするのではなく、
5割くらい覚えたら次の時代。というのを繰り返すのがおすすめです。

 

もちろん、途中で問題を解くアウトプットの時間は必要ですよ。

 

そしてとりあえず現代まで一周したら、
また縄文時代に戻って勉強する。

 

満遍なく何回も塗っていくイメージで暗記する方が、
絶対に点数が高いはずです。

 

 

今日は「歴史の間違った勉強法」について話しました。

是非参考にしてください。

 

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2020年10月15日

 

参考・引用

『子どもの一生を決める失敗しない中学受験入門』,和田秀樹,2014