こんにちは。
中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で、
「入試は迫っているのに、子供が勉強のやる気が出ない…」
とお困りの方はいませんか?
「やる気」は目に見えなくて、
一見、操作できないかのように思えますが、
実は、やる気の大きさというのは
ある3つの掛け算でできているのです。
そしてその3つを操作すれば、
やる気をコントロールすることが、ある程度可能なのです。
そこで今回は、プロ家庭教師Edenの居村が、
- やる気が生まれるメカニズム
について、話します。
この3つです。
やる気の大きさは、
- 危機感
- 目標の魅力
- 目標の「リアル」さ
この3つの方程式で、
できています。
やる気の操作が可能です。
やる気がある時は、
この3つの中のいくつかが伸びており、
逆に、やる気がない時には、
この3つの内のどれかひとつでも、0に近づいているのです。
そして、
この3つを、完全には無理かもしれませんが、
ある程度上手く操作することができれば、
子供のやる気も、操作できるというわけです。
ということで、
この3つそれぞれに言及したいと思います♪
①危機感
まず、危機感です。
子どもの勉強のやる気がないのは、
危機感がないからかもしれません。
まだ先だし…はNG
「中学受験なんてまだ先だし、
遊んでてもいーじゃん」
そういった危機感の欠如があると、
勉強できるわけ、ないですよね。
逆に中学受験本番の1週間前に、
勉強していない人も、受験生ではいないでしょう。
当たり前のように思えますが、
危機感が大事
というのは、意識している人、少ないです。
危機感を植え付ける。
こういう子の場合は、
危機感を植え付けてあげると、いいでしょう。
例えば以下の方法です。
- 合格者体験記を見る。
- 目標の偏差値から逆算して、今のうちにここまでしないと間に合わないと、実力を把握させる。
- 少し手荒だが、落ちて志望校に行けなかった時のことを、考えさせる。
などです。
①目標の魅力
二つ目、目標の魅力についてです。
やる気が出ない子は、
目標の魅力が、心の中で描けてないからかもしれません。
なんとなくじゃ、だめです。
志望校に行きたい理由や、成績を上げたい理由が
「なんとなく」
の場合、勉強が好きで仕方がない子以外、やる気は出ないです。
「自分が中学受験で成功することへの魅力」を
はっきりとイメージさせることができたら、子供もやる気になります。
魅力を自覚させよう。
目標の魅力を自覚させるためには、
以下の方法が挙げられます。
- 志望校の文化祭に足を運んでみる。
- その中学、高校に行った先輩の話を聞いてみる。
- その中学に入ったらなにがやりたいかを考えさせる。
などです。
また、
これらの方法を試しても、魅力がはっきりしないのであれば、
志望校を変えてもいいかもしれません。
③目標の「リアル」さ
目標が魅力的だとしても、
それが「リアル」でないと、やる気は出ません。
現にあなたが1週間後、1億円を稼げたら、
それは魅力的な未来かもしれませんが、1週間後というスパンで、そういった成功を求めても、
現実感がないです。「リアル」じゃないんです。
そういう時も、何もやる気がでませんよね。
同じように、
子どもも目標への「リアル」さを感じられないと、
やる気は出ません。
合格できるかも、と思わせたい。
なので、子供には
「頑張ったら達成できるかも」
そう思ってもらいたいものです。
そのためには、以下の方法が有効です。
- 志望校の偏差値に届くのは、まだ現実感がないので、時期ごとに実現可能な目標(あの模試までに偏差値60、など)を決めておく。
- 塾に行かせたり、家庭教師をつけたりと、目標が達成しやすい環境にする。
- 志望校を変える。
などです。
やる気はある程度操作可能なものです。
今日紹介したメカニズムは勉強以外にも役立つはずです。
ぜひ使ってみてください。
今日の記事を終わります。
記事公開日・最終更新日 2020年2月20日