Site icon 家庭教師Eden

【中学受験】教材をコロコロ変えるのは厳禁です。【三回繰り返す】

こんにちは。

中学受験をされるお子様を持つ保護者の方で

今の教材が合っていない気がして、
変えたほうがいいのかしら…

という方はいませんか?

確かに、頑張っているのに成績が上がらないとき、
それは教材のせいかもしれません。

しかし、もしそう思うのがこれで2回目である場合、
一度思い止まってみましょう。

もしかしたら、それは教材のせいではなく、
「コロコロ変える態度」そのもののせいかもしれません。

本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が

  • 教材をコロコロ変えるのはやめましょう!
  • 一つの教材は何回繰り返すべき?

についてお話しします。

ぜひご覧ください。

教材をコロコロ変えるのは厳禁です。

成績が伸びないのは教材のせい?

入試本番まで残り半年…

試験が近づいてくるのに、
成績が思うように伸びない…

そんな時は、ついつい教材のせいにしがちです。

「もっと違う問題集を使えば、成績が上がるかもしれない…」

「もっとたくさん問題を解けば、成績が上がるかもしれない…」

「もっと新しいテクニックを知れば、偏差値が上がるかも知れない…」

もしかしたら、それは事実かもしれません。

でも、もしそう考えるのが「二回目」だったとするならば、
必ず一度立ち止まってみることをオススメします。

錯覚に気づきましょう

「この教材を使っていても、成績が伸びる気がしない…」

そういった錯覚に陥ることは、
子供にも親にも起こります。

「あなた、こっちの教材使ったほうがいいんじゃない?」

心配した親が書店で見つけてきた人気の問題集をくれることも、
しばしばでしょう。

しかし、教材を変えることには、
メリットよりもデメリットのほうが多いんです。

教材に大きな差はない

実際のところを言ってしまうと、
書店に並んでいる教材たちは、
クオリティにおいてそこまでの差はありません。

ある程度の定評のある参考書や問題集であれば、
しっかりモノにすれば合格を勝ち取れるものばかりです。

「そうは言っても、この教材では心配…」

今はそう思っていても、
その教材を買った時点では、
「この教材なら良さそう!」と思っていたはず。

その時の直感を思い出しましょう。

教材に、そう大きな差はないのですから。

教材を変えることによるデメリット

教材を変えてしまうことには、
たくさんのデメリットがあります。

このように、教材を変えることには、
「不安」要素を増殖させてしまう危険性があるのです。

もちろん、これを逆手にとって、

というメリットとして捉えることは可能かもしれません。

しかし、新鮮な気持ちは長続きしませんが、
不安は長持ちします。

場合によっては、試験本番まで不安が増殖し続けます。

「ある教材をモノにした」という達成感が、
試験本番の不安に打ち勝つ「自信」の源になるのにも関わらず、
それを捨ててしまうことになるのです。

一つの教材を何回繰り返すべき?

もう一度最初から解き直す「二周目」

では、ある教材を解き終えてしまった場合、
次はどうすればいいのでしょうか?

その場合のオススメは、
「もう一度初めから解き直す」ことです。

この「二周目」の効果は軽んじられがちですが、
実はメリットだらけです。

「三回」が鉄則

では、一つの教材は何回繰り返すべきなのでしょうか?

お答えとしては、「三回」が鉄則になります。

二周目でほとんどの知識が100パーセントに近づいたところを、
三周目で完璧に仕上げます。

三周回した問題集やテキストがある場合、
その分野の自信は相当なものになります。

そして、三周目を解く頃には、見慣れた問題ばかりなので、
一周目の何倍ものスピードで終えることができるでしょう。

「3回もやって、時間の無駄じゃない?」

いいえ、決して無駄ではありません。

基礎は、100%になって初めて役に立つのです。

むしろ、中途半端に終わらせたテキストが三冊ある方が、
はるかに無駄です。

選び抜いた一冊のテキストを、
「三回」繰り返しましょう。

すぐには成果が出なくても、
三回目を解き終える頃には、
きっと成果が出てくるはずです。

今日は「教材をコロコロ変えるのはやめましょう」について話しました。

ぜひ参考にしてください。

今日の記事を終わります。

記事公開日・最終更新日 2021年4月1日