Site icon 家庭教師Eden

【中学受験】親子の会話で「国語力」は上がります。でも、いつも通りの会話では、逆効果かも。【親のサポート】

person showing both palms while sitting on chair

こんにちは。

今日は中学受験向けの記事です。

親子の意識的な会話が国語力を伸ばす。

という話を、中学受験業界に10年以上携わってきた、
プロ家庭教師のEdenの居村がします。

※3分で読めます。

親子の会話が国語力に影響します。

結論から言います。

国語の成績を上げるために有効な手段の一つに、
「親子の会話」を意識することが挙げられます。

国語は家庭の影響が強い

なぜでしょう?

理由は単純です。

それは、
算数、理科、社会と比べて、
子どもが国語に触れるのは日常的であり、

塾などが与える影響ももちろんありますが、
家庭での影響が大きくなるからです。

「国語」は子供が言葉を覚えてからスタート

子どもが言葉を話し始めた頃から
国語という教科はスタートしています。
他の教科と違い、学校に入っ
てからがスタートではありません」

そんな意見もあります。

つまり、
親子関係はコミュニケーションの基本であり、


子どもとの会話は多ければ多いほど
語彙は豊富になります。

【注意】いつも通りの「会話」だとNG?!

しかし、ただ、いつも通り、「会話」するだけでは、
子供の国語力アップにつながっていないケースもあります。

注意すべきはこの2点です。

順番に話します♪

単語だけで会話を成立させてはいけません。

例えば、
単語だけで会話が成立してしまうケース。
これでは、子供の語彙力は低いままです。

単語だけで会話をすると…

家庭での夫婦の言葉が、
『風呂、めし、寝る』だけになっていませんか。
子どもはそういうやりとりをよく見ています。

そうすると、子供も、
『勉強は?』『後でする』『ごはんは?』『まだ』 というような、
会話にもならないやりとりをするようになってしまうのです。

論理的な思考力が育ちません。。

もし、子供がこのような、
「単語のみ」で会話を成立させてしまうと、

子どもは親に意思を伝達させた時点で安心するので、
物事を順序立てて説明する必要がなく、
国語に必須な、論理的な思考力が育ちにくくなります。

問いかけを意識的にしましょう。

やはり、大事なのは、
さまざまな場面で親がいろいろな言葉をかけたり、
「なぜ?」、「どうして?」という問いかけを意識的にしたりして、
子どもに言葉をつなげようと考えさせることです。

ちょっと抽象的なので、具体的に話しますね。

例えば…

たとえば、
母親が「今日は何をしたの?」と聞いたら、
子どもが「公園で遊んだ」と返事をしたとします。


母親は、いつも遊んでいる○○ちゃんと、
近くの公園で遊んだのだな、とわかると思いますが、


そんな時、
意識的に「誰と?」と質問を投げかけてあげるのです。

そうすると初めて子どもは、
「これでは伝わらないのか」と気がつき、
語彙を増やして話をするようにな
ります。


これは表現力の伸長にもつながります。

結論急ぐのもダメです。

また、
子供との会話で、
「結論を急ぎすぎる」のも、ダメです。

大人は結論を急ぎたがる。


大人は子供に比べて、どうしても結論を急ぎたがります。
頭がいいからです。


子どもが頑張って伝えようとしていることに
「こういうことでしょ」
と結論を提示してしまいがちです。

「うん」しか言わない子供になります。

すると、
子どもは「うん」としか答えなくなります。

これは、子供が考えたり、伝えたりする機会を奪ってしまうことになります。
国語には、もちろん、マイナスです。。

「スピード感」を意識しましょう。

やはり、
子どもと会話をするには、
子どものスピードに歩調を合わせる必要があることを頭に入れて、
毎日の会話を大切にしなければなりませんね♫

今日の記事は終わりです。

お知らせです。

参考・引用 小林公夫『中学受験に合格する子の親がしていること』2010

記事公開日 2019年11月12日
最終更新日 2020年2月26日