【中学受験】受験生は、間違いノートを作りましょう。理科や社会、漢字におすすめです。【試験直前に使える】
こんにちは。
これから多くの問題を解き、
多くの問題を間違うことであろう中学受験をする受験生に向けて、
今回は、中学受験で使えるおすすめの復習の方法について解説したいと思います。
間違いノートを作ろう!

模試や練習問題で自分が間違えた問題のみを集めた、間違いノートを作りましょう。
何故か?
「試験の直前にやるべきこと」を作るためです。
試験の直前は、新しい事をやっても中途半端で終わってしまうため、
今までやった問題の復習に当たるしかありません。
その際、すでに自分が分かっている問題をやっても時間の無駄です。
そこで、今まで自分が間違えた問題のみが収録されているものが必要になってきます。
実際、試験の直前期に大きく成績が伸びる生徒はこの方法をよく行っています。
どうつくる?

どうつくればいいのか?
個人個人使いやすいやり方で構わないのですが、
少し例をあげましょう。
まず、ノートに問題をコピーして貼る。
また、間違えた問題を黒ペン、問題の答えを赤ペンで書いて、
赤下敷きで隠せるようにする。などなど。
しかしノートづくりには、注意していただきたい点がございます。
それにつきましては、下の記事をご参照ください。↓↓
ノート作りや暗記カード作成は中学受験の落とし穴!【家庭教師のEden】
科目は国語長文や算数より、理科や社会、漢字におすすめ!

間違いノートを作るには、理科や社会、漢字、
つまり、暗記系の科目をおすすめします。
何故か?
国語の長文は間違えたところを解くと言っても、もし間違えた問題が少なかったら
その少ない問題の為に本文をもう一度頭から読まなければなりません。
時間がもったいないです。
算数の場合、算数は間違える問題数が膨大なので、ひたすら間違えたものを解いているうちに、「何をやってるのかよく分からない」状態に陥りやすいです。
しかし暗記科目であれば、少ない時間、つまり見るだけで復習ができるので、使いやすいのです。
今日の記事は終わります。
NEWS!!
現在、家庭教師Edenは、
中学受験に必要なマインド、テクニックを網羅した内容をすべて集約した『赤本』を配布しております。
この機会にぜひ、GETしてください♫
関連記事はこちら
ノート作りや暗記カード作成は中学受験の落とし穴!【家庭教師のEden】
帰国子女にもおすすめ!中学受験に使うべき漢字ドリル4選!【家庭教師のEden】
復習ってどうやるの?【中学受験のEden】