【高校受験2021】緊急事態制限下には、オンライン勉強会がおすすめです。
こんにちは。
高校受験をされる方の中で

緊急事態宣言が出されて、家で勉強しないといけないけれど、
家で勉強してもなんだかやる気が出ない…。
とお困りの方はいませんか?
昨日7日、「緊急事態宣言」が発表され、
去年の4月のように休校状態になるところはまだ少ないですが、
様々な施設の利用時間が少なくなったりと、
今までよりも自由は制限されますよね。
よって、少なくとも2月の7日までは、
家で勉強する機会が多くなると思います。
とはいえ、
いつも家で集中できないからと、塾やカフェで勉強していた生徒にとっては、痛手ですよね。
そこで今回は、受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が、
- 休校中にも勉強できる、おすすめ勉強法
について話します。
是非ご覧ください。
オンライン勉強会がおすすめ。
家で勉強に集中するための勉強法。
それは…
- オンライン勉強会
です。これがおすすめ。
「オンライン授業」ではありませんよ!
オンライン勉強会の方法
オンライン勉強会の方法を簡単に話します。
- Zoomのアカウントを取得する。
- 勉強会のメンバー複数人にZoomミーティングのURLを送る。
- 参加者が、そのミーティングの場に入る。
- Zoomを起動させながら、皆で勉強する。
- 40分経ったら、休憩。(Zoomは、40分までが無料なので)
- 休憩後、2に戻る。
以上!
この繰り返しです。
ZOOMじゃなくても、Skypeなどで代用しても大丈夫。
流行っている、オンライン○○
そもそも去年は「オンライン○○」
が流行った年でした。
- オンライン授業
- オンライン飲み会
- オンライン営業
- オンライン会議
などなど。
中でもオンライン飲み会はSNS等で良く言われていて、
その飲み会の様子を配信する芸能人もいたりしましたね。
「オンライン飲み会は意外に楽しい!」
そんな声を多く聞き、
普通の飲み会レベルで楽しいという意見もちらほら。
(安く済みますしね…!)
『あつまれ!どうぶつの森』。
通称「あつ森」なども、社会のオンライン化へ貢献していたと思います。
コロナ以前とは、完全に世界が変わった印象があります。
ちなみにEdenでも、
「オンライン授業」を始めとしたサービスを発信しており、
正直、普通の対面よりも効率がいいのではないかと思っています(笑)。
詳しくはこちら↓
オンライン勉強会のメリット
オンライン勉強会のメリットは、
- 皆に見られているから集中できる。
- スマホをいじらなくなる
ことです。
皆に見られているから集中できる。
Zoomを使ってみんなで勉強すると、
もちろん友だちと勉強している姿を、共有することができます。
- 「ライバルも勉強している」
- 「皆に見られている」
- 「自分も集中しないと」
そんな心理状態になります。
その結果、かなり勉強効率が上がります。
音声と画面のON/OFFが可能なので、
聞かれたくないことや見られたくないことがあっても大丈夫です。
スマホをいじられなくなる。
スマホでZoomを起動していると、
スマホをいじることが、自動的にできなくなります。
家にいるとついスマホを手に取ってしまう人は、
友だちとオンライン勉強会をやってみるのをおすすめします!
※注意点があります。
とはいえこれには、注意点があります。
それは、
- ネットリテラシー
について。
個人情報が映ってしまったり、
誤って顔が映ることもあります。
スクショも取れるので、
特に勉強垢などで知り合った、リアルに会っていない友だちには、注意が必要です。
ぜひ、安全に、効率的に、オンライン勉強会を試してみてください!
今日の記事を終わります。
記事公開日・最終更新日 2021年1月9日