【高校受験】合格のために距離を取るべき友達の特徴、5選を話します。
こんにちは。
高校受験をされる方で

受験に集中したいけれど、友だち付き合いでストレスが溜まって、中々集中できない…
という方はいませんか?
本記事では中学受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が、
- 合格のために距離を取るべき友達の特徴、5選
を話します。
是非ご覧ください。
距離を取るべき特徴、5選。
合格の為に距離をとるべき特徴、
5選を話します。
①愚痴を言ってばっかりの人。
まずはこれ。
「愚痴を言ってばっかりの人」
- 「あの先生うざい」
- 「部活であいつがさー」
- 「親がうるさくてー」
などなど、
日常生活の愚痴を言ってばっかりの人です。
これ、中学生には少ないかもしれませんが、
大人になると、たくさんいます。
たまの相談なら聞くのですが、
会うたびに愚痴を言っている人。
こういう人は、受験期でなくても、あまり関わらない方が良いです。
気付くと自分の心がマイナスに染まっています。
いいことなしです。
②すぐキレる人
次はこれ。「すぐキレる人」。
- 何かが上手くいかないと、すぐ怒る。
- しくじると、無限に暗くなる。
- 人の使い方が荒い。
などなど、こういう人です。
これも、①の愚痴と同じです。
気付けば自分のメンタルが、むしばまれるのです。
自分の心を守るためにも、
今すぐ距離を置きましょう。
③時間を奪う人。
次にこれ。「時間を奪う人」。
教師でビジネスマンという仕事柄か、
私は様々な方から質問をいただくことが多いです。
そこで思うのは、
- 永遠に話が終わらない
- 長いのに、話の内容があまりない
- 同じことを繰り返している
などなど、
相手の時間を奪うタイプの人が多くいること。
地味にこの友だち付き合いは、
時間を浪費します。
上記2つのように性格が悪い感じではないのですが、
受験の間だけは、距離を置かせてもらうのがおすすめです。
④自分のせいにしない人
最後にこれ。「自分のせいにしない人」。
- 「あいつの勉強法試したら、成績下がった」
- 「あの先生の教え方が下手だから、点数が低い」
- 「親がうるさいから、勉強できなかった」
などなど。
確かにそうなのかもしれませんが、
自分の実力不足を他人のせいにする人は、自分から動き出そうとしないので永遠に結果が出ません。
聞かされている方としても、
愚痴を聞いているのと同じ感覚になります。
⑤マウント取ってくる人。
最後にこれ。「マウント取ってくる人」。
「私の方が、すごい」
と何かとアピールしてくる人です。
あからさまに「すごい」と言っているわけではなく、
地味にアピールしてくるのがこのタイプの特徴。
でもそれって、自信のなさ、実力のなさの表れです。
それをごまかすために、声に出して他人を下に見るためにマウントを取っているのです。
悲しい人種ですね。
こういう人も関わるとただ疲れるだけなので、
距離を置いて黙って勉強しましょう。
注意
今まで、距離を置いた方がいい友達を挙げきましたが、
少し注意があります。
色んな声があります。
この意見には、色んな意見があると思います。
- 友だちは大切にするべき
- 裏切るみたいでいやだ
確かにそうです。それは否定しません。
これは好き嫌いの問題なので、参考になった方だけ、
実践してみてください。
自分も気を付けましょう。
また、自分も上記5つの特徴にあてはまっていないか
注意が必要です。
もし自分が愚痴やマウントをとっていたら、
友だちに迷惑をかけてしまいますよね。
気を付けましょう。
今日は「距離を置くべき友達」について話しました。
是非参考にしてください。
今日の記事を終わります。
記事公開日・最終更新日 2020年8月27日