【高校受験】英単語帳を「辞書化」して暗記する、3つのメリットとは?
こんにちは。
高校受験をされる方で、

分からない英単語が出てきたら、辞書で調べる!
という方はいませんか?
分からない単語に出会った時に、
普通は辞書で調べますよね。
しかし、
もっと効率的な方法があります。
それは
「単語帳を辞書として使う」
ことです。
今回は受験業界に10年以上携わってきた
プロ家庭教師Edenの居村が、
- 英単語帳を辞書化して使うメリット
について話します。
是非ご覧ください。
英単語を辞書として使うって?
そもそも、
「英単語帳を辞書として使う」
とは、どういう意味でしょうか?
→そのままの意味です。
それはやはり、
そのままの意味です。
例えば、
英語長文で「pretend」という
分からない単語に出会った時。
そういう時は、
辞書ではなく、単語帳で「pretend」を調べます。
そうすると、
「pretend」は「~のふりをする」という意味だと分かります。
そして、そのページに、
- 付箋を貼る
- 蛍光ペンを引く
などをします。
続けていくと、使っている単語帳が、
付箋や蛍光ペンでいっぱいになります。
メリットは3つあります。
英単語を辞書化する方法は、3つあります。
- 使われている意味を確認できる。
- 復習しやすい。
- 単語帳で完結できる。
この3つです。
順番に説明していきますね。
①使われる意味を確認できる。
受験あるあるで、

「辞書に載っている意味と用法、めちゃくちゃありすぎて、
どれが大事なのか分からない…」
というのがあります。
10個くらい用法があるのもありますし、
受験には使わないし海外に行っても使わないことも書いてあります。
正直、効率は悪いです。。
しかし、
英単語長に載ってる単語は、
作成者側が、何年もの傾向を調べてうえで、作っています。
つまり、
「覚えるべきことだけが載っている」
のです。
②復習しやすい
他にもこんな悩みも。。

辞書って、調べた単語、記録しにくくて、復習しにくい…
辞書は分厚くて、
一回調べた単語を何回も反復するのは難しい。。
しかし単語帳には
「いつ」「何の問題で」
単語を調べたのが分かります。
復習しやすいのです。
③単語帳で完結できる。
他にも、、

辞書忘れた時、単語調べられないじゃん。。
こういう悩みもあります。
分からない単語を見つけた瞬間、
- 辞書を取り出すのは面倒くさいし、
- あと辞書重いし。。
- 辞書忘れたら、その日の勉強詰みます。。
単語帳は大抵いっつも持ち歩いているはずなので、
それを辞書化しちゃえば、かなり楽です。
是非参考にしてください。
今日の記事を終わります。
記事公開日・最終更新日 2020年4月10日
“【高校受験】英単語帳を「辞書化」して暗記する、3つのメリットとは?” に対して1件のコメントがあります。